2019年10月22日火曜日

Viva Rugby!

(日本語は下に)

Rugby is suddenly IN in Japan.
Quadrennial Rugby World Cup is now being held in Japan,
and the Japanese team won up to the quarterfinal for the first time ever.
At last World Cup in UK 4 years ago,
Japan surprised the world by defeating South Africa.
They won 3 of the 4 pool matches, but was eliminated in the pool stage.
This time, they won all of the 4 pool matches,
defeating powerhouses of Ireland and Scotland.
Many Japanese suddenly began claiming themselves as rugby fans.
The excitement has now subsided a little
as Japan lost to South Africa in the quarterfinals
(of course, the Springboks must have been determined
not to repeat the disgrace of 4 years ago)
but the extensive exposure of this unfamiliar sport to the general public in Japan
should have positive impact in the future.

I was not a rugby watcher, and this has been a great opportunity to learn about the sport.
What I really like about World Cup is that the nationality doesn't matter so much to represent a country in Rugby World Cup. 
You only have to have played 3 years or more in that country to make the national team. 
As a result, every team consists of players of various backgrounds and nationalities.
The Japanese team included players from New Zealand, Australia, South Africa, Tonga, South Korea, etc. 
This arrangement means that rugby is a sport in which  people of different color, ethnic and cultural backgrounds work together for a single goal of winning a match by coordinating and making most of their differences in physical characteristics as well as strong points and weak points .
Our society should be like that, I thought.  Narrow-minded nationalism is rising nowadays, and I hope Rugby World Cup served as a wake-up call to many of us.

Even though Japan has been eliminated, I'm looking forward to watching the semifinals and the final when the world's top class teams (called Tier 1) are expected to play with their full strength.



「にわか」である。

ラグビーのことは仕事上最低限必要な基本知識はあったけれど
試合を見てもよくわからないのであまり見ることもなかった。
今年の正月、
早明戦の後半をたまたま家に来ていた姉(連れ合いはラグビーやる人)や、
FB上の友人から教えてもらいながらTV観戦し、
デジタル化したせいか昔より密集の中が良く見えるようになったこともあり
ああ、これならなんとかワールドカップも見て面白いかもしれないな、
と思っていた。

今回、日本は初戦こそミスが多く不安な出だしだったけど、
プール戦残り3試合は、何が必要かをきちんと準備して実行する、
本当に美しいプレーで、勝ち負けよりプレーを見ることが楽しかった。
体格や能力の異なる選手が互いを生かしながら一つの目的に向かっていく。
なんて素敵なスポーツなんだ!
そしてチームは目標だったプール戦突破を全勝で成し遂げた。

準々決勝の南ア戦は、それまでの速さが影をひそめてしまい、敗退。
これはやっぱり、層の厚さの違いなのだろうと思った。
かねてから思っていることだけど、
MLBでワールドチャンピオンになるチームやサッカーワールドカップで優勝するチームは
その最終段階まで戦うつもりでそれだけの力を蓄えている。
逆に言えば、それだけの層の厚さ、優れた選手をそろえているチームが
そこまで勝ち上がることができるのだ。

ましてやラグビーは身体への負担が大きいスポーツだから、
プール戦を余裕を持って戦えるチームと、全力で行かざるを得ないチームとでは、
ノックアウトステージに入るときの状態は大きく違うはずなのだ。
今回の日本代表は、間違いなく史上最強だっただろうし、
それはメンバーだけでなく、日本のラグビー全体の力がそこまで上がってきた、
ということだろう。
ただ、英連邦伝統のスポーツにおいて、彼らと互角に渡り合うほどには
まだ至っていない、というだけのことだ。

プール最終戦直前に台風が来て、釜石ではカナダーナミビア戦が中止になり、
カナダチームは泥の掻き出しボランティアに参加、
ナミビアチームは避難所を慰問した。

翌日の日本ースコットランド戦は実施され、日本の勝利に沸いたが
選手たちが「被災者に元気を出してもらえれば」
と語ったのを「傲慢だ」という人がいた。
試合などやめてボランティアに行け、とまで言う人も。
そういうことを言う人はおそらくスポーツを「娯楽」
つまりは「必要ではないもの」と思っているのだろう。
そうした考えは「役に立たない」ものを否定することであり、
ひいては障がい者や高齢者、子どもたちを否定する発想とひと続きだと気づかないのか。

それに、スポーツや音楽、美術や演劇などあらゆる芸術は
娯楽でもなければ「役に立たないもの」でもない。
人が生きること、すなわち死に向かって進んでいくことを昇華させるのが
スポーツであり芸術であることを思えば、
災害など困難な時こそ、これらは必要なはずだ。

ラグビーワールドカップでは、ある国を代表するのに国籍は必須ではない。
その国で3年プレーしていて他の国の代表になっていなければよい。
だからどのチームも、色々な背景の選手によって構成され、
生まれや肌の色に関係なく、それぞれの体格や強みや弱みを生かし合いながら
試合に勝つという一つの目的に向かってプレーする。
さらに試合が終わればノーサイド、ラフプレーをした選手には直接謝罪に行くし、
お互いの良いプレーを称えあう。
紳士のスポーツと言われるこの伝統がどこから来たのかは知らないし、
見えないところではきれいごとばかりではなかったことも伝え聞く。
それでも、ラグビーが私たちの社会の在り方に与える示唆は大きいと思う。
大会はこれからがクライマックス、Tier 1と呼ばれる世界の強豪が
どんな真剣勝負をするのか、楽しみに観戦しよう。


0 件のコメント: