2013年8月30日金曜日

我が家の猫物語(17)豆千代


(ちょっといやな話です。気の弱い人は読まないでください。)
前回はこちら

数週間後、
それまで連れ立ってごはんを食べにきていたみいみちゃんときさんたが
一匹ずつしかやって来なくなった。
どうやら、うちではなく、どこか別の場所で出産し、一緒に面倒を見ながら
交代でごはんを食べに来たようだ。
その後しばらくすると、
日中3~4匹(よく覚えていない)の仔猫を連れてくるようになったが、
うちの小屋に落ち着くことはなく、またどこかへ行ってしまった。

ある朝、出かけようとした夫がとんでもないものを発見した。
「玄関の前に、猫の脚みたいなのが落ちてる!」
私はそれを見なかったのだが、どうやら仔猫の死骸の一部らしい。
なんなんだ?なぜ玄関前に、脚だけ?

その後のことは、実はあまり覚えていない。
記憶しているのは、食いちぎられたような仔猫の死体を二匹家の周りで見つけ、
片付けたことだ。
このころ私は、仕事のこと、実家の家族のこと、知人の病気など、
落ち着かないことが続いていたし、
例の困ったペットシッターの一件が起きたのは、この直後のことだったのだ。
そんななかで、いやな記憶はどこかに押しやってしまったのだろう。
そしてまた、みいみちゃんときさんた、弁慶がご飯を食べにくる日々が戻ってきた。


猫というのは、放っておくと年に4回妊娠可能なのだそうだ。
そのころはそんなことは知らなかった。
きさんたをなんとかしなければ、またどんどん子どもを産んでしまう、と思いつつも、
としはまだ何度も頻尿、血尿を繰り返していたし、そのほかのもろもろもあり、
手が回らないうちに、秋になると、またきさんたとみいみちゃんが妊娠、
そして、またどこかで出産し、二匹で交互にごはんを食べに来るようになった。

その日、家の中の猫たちが突然騒ぎ出して、窓の外を見ているので、
なにごとかと覗いてみると、なんと、 仔猫が6匹!
柄もばらばらなら、いったいどれとどれがみいみちゃんの子で、
どれがきさんたの子かもわからない。
どれも見るからに弱々しく、育ちそうもない感じだ。
表の猫小屋と裏の別荘は、死骸の一件以来、怖くてずっと放ってあったのだが、
これから寒くなるので今度は入居するかもしれないと思い、
勇気を出して掃除することにした。
幸い、仔猫のミイラが出てくることはなく、タオルも替えてやることができた。

とはいえ、外の暮らしは過酷である。
6匹のうち1匹は、すぐに死んでしまい、ハンカチに包んで埋めてやった。
残った猫たちは、うちの周りにいたり、他所に行ったりを繰り返した後、
表の小屋に落ち着いたが、既に授乳期を過ぎたのか、
親猫二匹も出かけてばかりで、あまりきちんと面倒をみていない様だ。
子猫用のミルクを与えたり、餌をいろいろ与えてみたりしたが、
数週間のうちに、一匹、また一匹と死んでいった。
その間、その死骸をみいみちゃんが食べているところを見てしまったり、
頭のない死骸を片付ける羽目になったりで、私は精神的にかなり参ってしまった。

最後に、白地にちょっとぶちの入った、豆大福のような一匹「豆千代」が、
なんとか危機を乗り越えて生き残った。
親猫たちに負けずにもりもりごはんを食べるようになり、
うちの前の道を渡ってお向かいの庭先でひなたぼっこをするまでになっていた。
私にもなついていたので、この子をうちの子にすることができるだろうか、
4匹目を飼うのは無理だろうか、と考えていた矢先。

夜帰宅して、いつものように勝手口にごはんを出すと、豆千代の姿がない。
弁慶、きさんた、みいみちゃんは、先を争ってごはんを食べている。
改めて家の周りを探してみると、裏の家と塀の隙間に横たわっている姿が見えた。
首から肩先にかけて何かの傷。カラスにやられたのか、まさか親にやられたのか、
人間か?ともかく、豆千代は死んでしまった。

それまで辛いことが続き、それでもなんとか心を支えていたものが、
この瞬間折れてしまった私は、夫に穴を掘ってもらって豆千代を埋めながら、
これまでなかったほど大泣きに泣いた。

豆千代を、もっと早く保護しておけば助けてやれた、という以上に、
猫と中途半端な関わり方を続けてきた自分を責めた。
私にはできないことなのだから、もう、やめよう。

この日、猫小屋の撤去を決めた。

2013年8月24日土曜日

E-mail fraud  インターナショナル「オレオレ詐欺」

(日本語は後半です)

Last week, I got an e-mail from my father's old friend in California whom I've known for many years as well.
It was titled, "Horrific Trip --- XXXX(his name)".

And the text read as follows:

I really hope you get this fast. I could not inform anyone about our trip, because it was impromptu. we had to be in Philippines for Tour.. The program was successful, but our journey has turned sour. we misplaced our wallet and cell phone on our way back to the hotel we lodge in after we went for sight seeing. The wallet contained all the valuables we had. Now, our passport is in custody of the hotel management pending when we make payment.
I am sorry if i am inconveniencing you, but i have only very few people to run to now. i will be indeed very grateful if i can get a short term loan from you ($2,390). this will enable me sort our hotel bills and get my sorry self back home. I will really appreciate whatever you can afford in assisting me with. I promise to refund it in full as soon as soon as I return. let me know if you can be of any assistance. Please, let me know soonest.
Thanks so much


It ended with his name and his e-mail address.

It was a complete hoax, of course.
First, including his name in the title is not what he usually does.
Second, not addressing me by name to begin the text is not his usual style, either.
Thirdly, I wouldn't be the person he would turn to even if he were really in trouble.
He's got great children and grandchildren.  He got relatives all over the states,
and even in Italy where he tracked down during his "finding his family roots trip" some years ago.
And fourth, even though the email address given in the text was the correct one,
the return address attached to the email was not.

Checking these points, I concluded that I just ignore the e-mail.

Then it occurred to me that my father might have gotten the same e-mail,
and might respond to it.  So, I e-mailed to my sister to warn him about it.

A couple of days later, my father telephoned me to say he did receive the same e-mail.
Now, the fact that we got a same e-mail without any reference to each other proves that this was a hoax.

I don't know something like this can happen to my readers.
But I do remember having received a very similar e-mail from a different person long time ago.
So, just be careful, my friends!


先週、父の古い友人で私もいろいろお世話になったことのあるアメリカ人の名前でメールが来た。
タイトルは「恐ろしい旅ーXXX(名前)」
本文は、フィリピンを旅行中、財布と携帯を失くしてしまい、
ホテル代を払わないとホテルがパスポートを渡してくれないので、
2390ドル貸してもらえないか。急に決めた旅行なので、事前に知らせていなかったけど、
他に頼る人もいないのでよろしく頼む、
との内容。

これ、メールによるオレオレ詐欺である。

第一に、タイトルに自分の名前を書くのは、この人の流儀ではない。
第二に、まともな大人なら誰でもそうであるように、本文の最初には私への呼びかけがあるはず。
第三に、この人は立派な息子も娘も彼らの孫もいて、全米に親戚が大勢いるばかりか、
何年か前に「ルーツを探る旅」でイタリアに行き、そちらの親戚も見つけ出して交流がある。
「他に頼る人」は山ほどいるのだ。
そして、第四に、本文に書かれたメールアドレスは本人のものだが、
メールをよく見ると、これに返信する為のアドレスは別物が入っている。

従ってこのメールは無視!と決め、PCを切ったあとで、
もしや父にもこのメールが行っているかもしれない、と思い当り、
携帯から妹にメールして、父に警告しておくように頼んでおいた。

はたせるかな数日後、父から電話で、やはり来た、と言ってきた。
そもそも、父と私に、それぞれに言及することなくこの知人からメールが来ることなどありえないから、それ自体が、こいつが偽物であることの証だ。

こんなことは滅多にないかもしれないけれど、
そういえば同じようなメールを何年か前に他の名前で受け取ったことがあるので、
誰かの身にも起こる話かもしれないと思い、書いてみた。

2013年8月19日月曜日

我が家の猫物語(16)きさんた

少し時系列は前後するのだが、
困ったペットシッター騒動(前回までのお話)の前年
静の避妊手術を考えているとき、市の助成の情報を見つけた。
犬や猫の避妊・去勢手術の半額を補助する、というもので、
うちのかかりつけの動物病院でも使えるようだった。
時期的に静には使えそうもなかったのだが、とりあえず申し込んでみると、
市から申し込み受付の紙が届いた。

この際、外にいるみいみちゃんに避妊手術をして、
これ以上猫を増やさないようにすべきか。

しかし、みいみちゃんはぜったいに身体を触らせない猫だ。
なんとか捕まえたとしても、その動物病院では、普通の飼い猫と同様に対応する、
ということなので、術後のケアはこちらがしなければならない。
一週間家の中でケージに入れておいて、留守にしたらどうなるか。
身体も触らせないのに抗生物質の投与などさせてくれるか。
どう考えても無理だったので、断念することにし、市の方にはその旨連絡をして
予算が無駄にならないようにお願いした。

その時点で、我が家にごはんを食べに来ていたのは、みいみちゃんのほかには
我が家の猫となった静といっしょに生まれた弁慶ときさんたというきょうだい

あとはポン太や、数匹のオス猫が季節になるとちらりと姿を見せる、
という具合だったので、メスはみいみちゃんだけ。彼女もいい歳だから、
もう子どもも産まないだろうから、まあ、いいか、と思っていた。

としの尿路結石も落ち着き、
餌の管理は大変ながらも「日常」というペースが戻ってきたある日、
ふと見ると、きさんたのお腹がふっくらしている
 
  
きさんたって、オスじゃなかったの?
信じたくなかったが、日に日にお腹は目立っていった。

そういえば、三匹が子猫で現れたとき、静と弁慶は目やにがひどかったので
捕まえて拭いてやったので、そのとき確認していたのだが、
きさんたはきれいだったし、すばしこくてつかまらなかったので、
そのすばしこさにてっきりオスだと思っていたのだった。

そしてこのころ、なんと、
みいみちゃんもいっしょにお腹が大きくなっていった
(つづく)

2013年8月15日木曜日

40年前のきょうは

生まれて初めての海外旅行で、韓国に行っていた。
父が所属しているロータリークラブと、姉妹関係のソウルのロータリークラブの間で
子弟の交流をしようということになり、中高生6~7人に大人の引率が付いて出かけたのだった。

少しは事前の勉強もしたはずなのだが、8月15日が彼の地では「独立記念日」であることに、
私は現地に着くまで気づいていなかった。
40年前の日本では、8月と言えば今とは比べ物にならないくらい、敗戦のこと、原爆のこと、
平和のことでマスコミの情報が溢れ、それも、現在よりはずっと
「被害者意識」に染まったものだったから、
ソウルに着いて、まったく逆の現実を目にしたときは、本当にびっくりした。

広場で民族衣装で踊る人々、日本を爆撃した「英雄」B29の展示、「加害者」としての日本。。。
日本の8月15日とはまったく逆の世界がそこにあった。

今にして思えば、この時の体験が、
「物事にはいつも別の面がある」「学校で教わることは一面に過ぎない」
という意識を私に与えたのかもしれない。

年配の方たちは、みなさん日本語ができるから日本語で話してくださるわけだが、
そのたびに、いちいちなにか後ろめたい気持ちがして、居心地が悪かったのを覚えている。
一方で、同年代の中高生や、お世話係を務めてくれた比較的若いロータリアンの方は、
日本語ができないし、私たちも彼らのことばは話せないので、英語を使った。

既に英語には強い関心を持っていた私だったが、
それまでアメリカ、あるいはアメリカ的なるものと強く結びついていた英語という言語が、
別の国の人々と交流するためのことばになりうることを身をもって知ったのも、この旅だった。
 (こうしてみると、あの一週間は私の人生でかなり重要だったのかもしれない。)

朴政権下、韓国からの渡航はまだ難しく、結局韓国側子弟が日本に来ることはできなかった。
人もモノも、かつて禁じられていた流行歌や映画も、自由に行き来するようになった今、
日韓関係は、あの頃とは別な意味でぎくしゃくしているように見える。
戦争の記憶を受け継ぎながら、若い世代が交流することで新しい時代を拓こう、
そんな思いが親たちにあったかどうかはわからないが、
こうした地道な努力の継続が、やはり本当に未来志向の関係を築くのに必要なのではないか、
などと思ってみる、2013 敗戦の日。

2013年8月10日土曜日

Do cats use telepathy?  猫のテレパシー

My answer is Yes.

Yesterday, I was going to give Shizuka, our female cat, parasite protection agent.
I looked at the little tube on the shelf just to check where it was, without saying anything,
and then, look at Shizuka, and, as soon as our eyes met, she dashed away!
She KNEW what I was up to: hold her down to get her back a little wet, which she doesn't like.

Actually, this kind of thing happens often with both of our cats.
Not only they get what I'm thinking, it also happens that, when our eyes meet,
I literally hear what they want spelled out into my head.

But most mysterious of all was with Haru, the cat at my parents home that died a few years ago at 21.
Haru liked milk, and, whenever anyone would drink milk,
she would get her share in her dish.
Now, I used to visit their home once or twice a week
to cook dinner after my mother had a stroke 19 years ago.
Sometimes, I would cook things like white stew or "gratin", which would require milk.
Haru would usually be sleeping upstairs when I arrived,
so she wouldn't see me putting the milk carton in the frigde.
But when I satarted cooking, Haru would emerge out of nowhere.
She would stay put, sitting down in front of the fridge expectantly, until I reached for the milk.
Now that she passed away a few years ago, it remains a mystery how she knew about the milk.

What did I do with Shizuka's protection agent?
Well, she is not very smart, so by the time I came back from errands a few hours later,
she had totally forgotten about it, and she was easily caught and applied the drip. :)

猫がテレパシーを使うかと言えば、答えはイエスだ。
昨日は、静に虫よけ薬を付けようと思っていたのだが、
薬の容器が置いてあるのを目で確認したあと、静と目があった途端、
なにも言っていないのに察知して、すっ飛んで逃げて行った。

実はこのテのことはよくある。
こちらの思いを読まれるだけでなく、
猫の思いがはっきりとしたことばで頭の中に飛び込んでくることもあるのだ。

それでも、いまだに不思議なのは、以前実家で飼っていたハルである。
ハルは牛乳が好きで、誰かが牛乳を飲むときは必ずお皿にうっすら分けてもらっていた。
19年前、母がくも膜下出血で倒れてから10数年間、
私が毎週実家に通って晩御飯を作ったりしていたことがあった。
クリームシチューやグラタンを作るときは牛乳を買っていくわけだが、
そのことを誰にも話していないし、もちろんハルにも言ってないし、
実家に着いたとき、ハルはたいてい2階で寝ているから、
牛乳を冷蔵庫に入れるのを見たわけでもないのに、
夕食の準備を始めると、どこからともなくハルが現れて冷蔵庫の前に座っているのだ。
調理が進んで、私が牛乳を出すために冷蔵庫を開けるまで。
数年前にハルは亡くなったから、いったいどうして牛乳のことがわかったのかは、
謎のままだ。

さて、静の虫よけ薬だが、逃げられたのでその時は知らん顔をして買い物に出かけ、
数時間後に戻ってきたときにはあっさり忘れていたので、まんまとつかまり、
無事に塗布することができましたとさ。

2013年8月5日月曜日

PCリテラシー

夫の病気ALSは、筋肉を動かす神経細胞が原因不明で壊れ、
筋肉を動かすことができない→筋肉が再生しない→筋肉が落ちていく→動けなくなる
という病気で、この「筋肉」には「呼吸筋」も含まれるため、
呼吸ができなくなって死に至る、とされている。
発症の仕方は個人差が大きく、また進行速度も速い人遅い人色々なので、
10万人に2~3人という数の少なさもあり、他人のケースがあまり参考にならない病気である。

夫の場合は、最初に指の震えを感じてからほぼ2年となる今、
手や腕を自分で動かすことはほとんどできなくなっている。
手が少しでも使えていた間は、一日中iPhoneを手に持って、ネットで調べ物をしたり、
SNSで友人とやり取りしたり、看護スタッフやドクターと電話したりしていた。

手を使うことが難しくなってきたとき、今度はまだ自由の利く足を使ってPCが使えないか、
と調べ始め、横浜市福祉機器支援センターに相談したところ、
もともとは手で使うための大ぶりのトラックボールをマウスの代わりにし、
それとクリック用のスイッチを試作してきてくれた。
どうやらそれでいけそう、と発注したものの、なかなかできてこないので
 (これにひと月近くかかったのは、この病気に対する認識が甘いと言わざるを得ない)
夫はさっさとトラックボールを右足用、左足用と2個購入し、
片足だけ疲れないように工夫して使い始めた。

普通手でPCを扱っていると、例えば文字入力の際、キーボードをたたく必要があるのだが、
夫はソフト・キーボードを画面上に出し、トラックボールでキーを一定時間ポイントすれば
クリックしなくても叩いたのと同じことになるように設定したり、
キーからキーへの移動が大きくなると疲れるので、キーボードを小さくしたり、
使い勝手を工夫している。

PCが使えるとなると、PCを介してできることをどんどん思いつくらしく、
リビングに置いた自慢のステレオとPCをつなぐ仕組みを考え、
そういう事柄に明るい友人たちに来てもらってセットアップ。(ありがとう、Rueda de tango)
PCの中に取り込んだ膨大な音源を、好きな時にステレオで再生して楽しむようになった。
(ステレオとPCがつながっていると、PCからの音はステレオから出るので、
 DVDやYouTubeを見る時も迫力満点である。)

さらに、家電のリモコンをPCから動かす機器もネットで探し出して購入。
友人(Fくん、ありがとう)に手伝ってもらって、無事設置。
一人の時でも、テレビのスイッチを入れ、好きなチャンネルを好きな時に楽しんでいる。

新聞は電子版で読んでいるし、電子化されていない文字で読みたいものは
スキャナで取り込んで読んでいる。 (ただ今自炊ボランティア募集中)

仕事でずっとコンピュータを使ってきたとはいえ、
自分の「こういうことがしたい」を、「こうしたらできるはず」に変え、実現していくところは、
見ていて感心する。
こういう病気になって、PCと、そこからつながる世界を知っている、扱えるのと
そうでないのとでは、きっと暮らしぶりも違うのではないかと想像する。
と同時に、患者の近くにいる人たちが、必ずしもPC利用の可能性について明るくないこと、
患者自身が声を出さないと、なにができるようになったらいいのか気づいてもらえない現状に
歯がゆい思いもある。

「Steve Jobsが、がんじゃなくてALSになっていたら、
きっと色んな便利なものを考えてくれただろうな」
とは夫の弁だが、居ない人のことを言っても仕方ない。
元気な開発者たちが、大量消費や金儲けだけでなく、
ハンディのある人にも目を向けてくれることを期待しよう。
それはたぶん、それ以外の多くの人の役に立つに違いないから。


2013年8月1日木曜日

我が家の猫物語(15)転機

2日後、社長から封書が届いた。が、単なる詫び状。
としを逃がしたこと、不用意にドアを開けて帰ったことなど、とにかく申し訳ない、というだけ。

そうじゃないだろう! 

早速電話する。


「今回の1日分については仕事をしてもらったので、請求して頂いて・・・」
「あっら~、とーんでもございません、○○さまぁ、御請求だなんて」

この口調に、ああ、まともに話す相手ではないな、と気が萎えるのをなんとか立て直し、
請求するつもりがないなら、そしてそれで今回のことをチャラにするつもりなら、
そのように伝えるべきではないのか?
ただ放っておいて、「とんでもございません」ですむつもりなのか?
まともな事業体なら、問題を調査した報告書とともに、
今後どうするつもりなのか改善提案を出すものだろう、
と言う。
なんで私が、事業体の責任の取り方を指南してやらなきゃならんのだ。
この社長、もちろんこういう場合の対応手順は用意しているので、報告書を作って送ります
とのたもうた。


さて、最初の診察から一週間、としの状態はだいぶ改善してきたようだったが、
エコーでみると結石があるようなので、尿のサンプルを家で取ってみてほしい、
と言われる。
うちでは普段紙砂を使っているので、そのままでは尿はとれない。
砂を新聞紙をちぎったものに置き換えて、吸い取られない部分をスポイトで採取するのだ、
と言うが、他にも2匹いるし、いつするかもわからないのだから、
「やってみます」とは言ったものの、まず無理だと思ったし、実際無理だった。

その後さらに2週間余り経つころには、やはり排尿困難になり、
やむなくカテーテルを入れて尿をとってもらうことに。
結石が確認されたので、尿のpHを下げるための療法食を食べさせることになった。
療法食というのは、だいたい2キロで4000円位する。
それまで食べさせていたのが、2キロで698円とか、
せいぜい1000円のものだったことを思うと、とんでもなく出費が増える話だ。
そして、としは食いしん坊なので、他の子のごはんもすぐに食べてしまうから、
同じものを与えるか(ひえー、高くつく~)
じっと見張っているか(手間かかる~)しなければならず、
これまでのように留守のときは適当にごはんを置いて、ということもできないし、
日々この手間に取られるエネルギーと時間はかなりのものになって行った。

そういうことについて、一体シッターの会社に補償を求めることはできるのだろうか、
などと思っていたのだが、この会社から「報告書」なるものが郵送されてきたのは、
先の詫び状から一ヵ月後のことだった。
その内容は、
「私たちは全員でミーティングを重ねて、こういうことが起きないように確認しました」
というもの。また、
としが「本当に今回のことが原因で病気になったのなら」その治療費は払う、とも。
なったのなら」である。「証明できるならしてみな」と言わんばかり。

さらに、
「なにかありましたら、同封の返信用封筒でご連絡ください。」と書きながら、
その封筒が入っていない
あまりのことに、また電話をかけ、受けたスタッフにそのことだけを伝え、
近々消費者センターに届けることで決着しよう、と考えた。


結局、その届けは出さなかった。
身近で葬儀が続いたり、父が入院したり、なんだかんだあって
とてもそのエネルギーがなかったのだ。
そして、相手からもなにも言ってこなかった
つまり、社長とはついに顔を合わすことがなかった、ということだ。
この会社が今も営業していることを思うと、
なんらかのアクションをとった方がよかったのかもしれないが、
この無責任な人たちと、これ以上係わり合いになりたくなかった。

以後、我が家では、何回か泊まりで出かけることがあり、
その度にいろいろなペット・シッターに出会った。
それぞれに長短あり、また相性というのもあると思う。
うちでよかったところが他の人にもよいかどうかはわからないが、
良し悪しの見分け方はだいぶわかった気がする。

としの病気持ち生活が始まったことと、
それによって私たちの生活にも制約が出てきたという意味で、
この事件は我が家の猫との暮らしの「転機」となったのだ。

(猫物語はつづきますが、この件は一応終わりです)